「読書の秋」に

ビジネス書などを読むときに重要なのは、
その本に書いてあることを、前にも読んだことがあるとか、
自分はその情報を知っているということではなく、
それを実行に移して結果をあげることです。

であるなら、その本に書いてあることを自分が実践をして、
こういう成果をあげましたと報告するのなら感心できますけどね。

「しっている」から「している」へ
           by 日本広告機構



「この本に書いてあることは、他の本でもよく書いてある・・・」
「この本に書いてあることは、自分はもう知っている・・・・」
「前々からよく言われていることばかりで・・・・・・・」
「この手の本が好きな人にとっては、・・・・・・・・」
「自分には特に新しい気付きはありませんでした・・」

こんな風にAmazonの書評コメントによく書かれてます。。。が、
本人が氣づいているかどうか、これってある意味、
自分のことを辱めていることになりませんか?

たとえば、コメントするとしたら;

「この本に書いてあることを、わたしも数年前から実践しています。
 実際にこういうことをして、これこれの結果を出しています。
 この本に書いてあることは、他の本にも同じように書いてあります
 から、信ぴょう性が高いです。ぜひ、本を読むだけでなく実践して
 みてください。」

これならばコメントした人のことを感心します。
それに、レビューを読んだ人へのアドバイスとなりますよね。

もし、アナタが本を読んで
「あっこれって別の本にも書いてあった」と思ったら、
「複数の本で同じことを言っているのなら、
 これはきっと効果があるに違いない」と解釈して、
行動に移すことです。

またそういうことがもう一度あったなら
 「あぁ、まだ自分は行動していないじゃないか。
 反省しなきゃ。よし、今日から早速実践しよう!」
と決心して行動することです。

「行動しないのが最大の機会損失」

「ゴールを明確にして紙に書き出す」と
成功法則にはよく書いてあります。

これを読むたびに
「そうなんだよね。ゴールを明確にすれば成功できるんだよ」
と認識しつつ、それをもう十分に知っている気になって満足。

「成功したければ、ゴールを明確にすればいつでもできる・・・」
みたいな感覚。

これって地方にいるときは、
「いつか東京ディズニーランドに行ってみたい」
と思っていたのに、東京に出てくると
「いつでも行けるからまぁいいや」といって、
いつまでも行かない・・・そんな状態と似ています。

アナタも、くれぐれも知識に慣れっこになって麻痺
しないよにしてくださいね。

関連記事

スポンサードリンク




2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ページ上部へ戻る